外道です。
唐突ですが、ファーストパーソン・シューティングゲーム (FPS)といったらid Softwareの伝説的なFPS「Doom」の1作目が至高です。
これを超える作品はありません。
DOSの環境が無くても大丈夫です、導入方法も説明します。
id softwareは世界初のFPSである「Wolfenstein 3D」を開発した会社です。Doomはその次に作られた作品でシェアウェア版が公開されたのは 1993年12月10日です。
「Doom」は発売されてからとても長い期間が経っておりますが、ユーザによって作成された資産(WAD、MOD等)の量の蓄積が凄いです。
ここ数年は Apex(エーペックス)、PUBG、フォートナイトなどの「バトロワ系」が流行っているようですが、綺麗な映像のFPSは脳みそが疲れるので遠慮したいところです。
今更なんでこの記事を?
Doom 1を今の高性能なPCで遊ぶためです!
本来はMS-DOSやPC-DOSでしか動作しないゲームですが、「GZDoom」などの多彩なエンジン (ソースポートといいます)により最新のOSでも起動ができるため、今でも現役です。
ソースポートのおかげでDoomでジャンプをしたり、上下を見たりできるのは画期的ですが、邪道です。
真のDoomerは縦軸の照準移動なんぞ使いません。
上向いたり下向いたりしている暇あったら、とっとと撃ちたいですから!
さて、DoomはFPSの金字塔と言われます。
種類まあまああります。
旧シリーズは、「Doom」「Ultimate Doom」「Doom II」、「Final Doom」の4種類です。
Ultimate Doomは、Doomにエピソードを1つ追加し、一部修正したものです。
おっと、この記事では グラフィックやゲームシステムが大幅に進化したとされる「Doom 3」は認めません!エンジン違いますし!
それ以降の Doom(2016年版)なんかも個人的に許しません!
お金をかけて絵を綺麗にすればいいってもんじゃないです。
なんとNintendo Switch版もあります。
はっきりいってゲームとしては大幅に退化しています!
ベセスダ・ソフトワークス許すまじ!
正当な続編は「Final Doom」 いや、「DOOM 64」までです。
テクスチャマッピングのちょっと汚い感じの仮想世界こそが真の癒しです!
「Doom II」以降には誘導ミサイルを打つ嫌なガイコツくん「Revenant」が居るので未だに腹が立ちます。
よって、個人的に一番楽しいのは「Doom」1作目です。

やや今更な情報ですが、
Doom開発者の1人である John Romero氏が、「DOOM」発売25周年記念拡張パック「SIGIL.WAD」を2019年2月にリリースされております。ファンにせがまれて作ったとのことです。
なんと無料です、後生ですから遊ばないと!
Romero Games – SIGIL Megawad
SIGIL_v1_21.zip(3.1MB)
BGMはJohn Romero氏お気に入りのメタルギタリスト Bucketheadが担当しています。
「WAD」とはマップ、テクスチャー、サウンドなど改変可能なデータを収めたDoom及びDoom IIのデフォルトのファイル形式です。
「Where’s All the Data?」(データはどこにあるんだ?)を略して「WAD」と呼ばれています。
Wad Archive
https://www.wad-archive.com/Category/WADs
WADですか? ここに楽しいのがいっぱいあります!
メーカーが開発したものは「IWAD(Internal WAD)」
ファンメイドのものは「PWAD(Public WAD)」
大型のものは「Megawad」と呼ばれます。
ロメロ氏の「SIGIL.WAD」もこれに属します。
[SIGIL.WADで遊ぶ方法]
1:GZDoomなどのソースポートを1つのフォルダに解凍してください。
ソースポートはZDoomの公式Webサイトにあります。
https://zdoom.org/downloads
「ZDoom」はv2.8.1 が最終版です。今後のリリースはありません。最新のものが欲しい方は「GZDoom」を検討されると良いでしょう。PC環境に応じて選んでください。
2:ソースポートの実行ファイルと同じフォルダにDoom.WADのコピーを置いてください。
筆者のように「Doom」(2016年の物ではなく、オリジナルの1作目)を入手するなどしてください。「Ultimate Doom」のWADでも大丈夫みたいです。
一応、このような文化遺産保護サイトにもありますが、Doom Collector’s Editionなんかを買うのがオツでしょう。
3:同じフォルダに「Sigil.WAD」のコピーを置いてください。
The RomeroGamesの公式ウェブサイトにあります。
Romero Games – SIGIL Megawad
SIGIL_v1_21.zip(3.1MB)

このように「Sigil.WAD」をマウスで選択し、GZDoomの実行ファイル「gzdoom.exe」にドラッグすると起動することができます。

起動すると、5番目の章「SIGIL」が選べるようになっています。
ちなみに筆者はちゃっかり日本語化も済ませてあります。
[CHEAT CODES]
どうしてもクリアできずにイライラするという方はゲーム中に以下のコマンドを入力してください。
スリルが減りますのでおススメしませんが。
ただし最高難度の「NIGHTMARE」ではIDCLEV~を除いて使用不可です。数字はテンキーでの入力は不可です。
IDDQD
無敵モード
IDSPISPOPD
壁を通過できる
IDCLEV13
後ろの2桁は例:エピソード「1」のマップ「3」にワープ
IDKFA
全ての武器、アイテム、キーを所持
IDFA
全ての武器、アイテムを所持
IDDT
マップの表示、もう一度入力してアイテム等のオブジェクトを表示
IDMYPOS
プレイヤーの現在位置の座標を表示
IDBEHOLDI
透明化
IDBEHOLDS
体力回復
IDBEHOLDV
60秒無敵
IDBEHOLDR
放射線防護服装備
IDBEHOLDA
オートマップ
IDBEHOLDL
暗視ゴーグル
IDCHOPPERS
チェーンソーを所持
余談ですが、当時レベルデザインを担当していた Sandy Petersen氏が
「「DOOM II」のLevel16「Suburbs」は、実は当時施工中だったマイホームの間取りをもとにデザインしたんだ」とカミングアウトされました。2020年の12月のPC Gamerの記事です。
This Doom 2 level is actually based on the level designer’s house
https://www.pcgamer.com/this-doom-2-level-is-actually-based-on-the-level-designers-house/
いや、なんとなく家っぽいな。とみんな思ってましたとも!
以上
[余談]
Amazonに「DOOM」単品が 全然ないので「コレクターズエディション」を貼っておきます。
Doom:クラシックコレクション – PlayStation 4
スペックの無駄じゃないですかね、これは。