外道です。
今回は日本人が大好きな剣と魔法の王道ファンタジーRPGに関する記事です、古いゲームで申し訳。
唐突ではありますが、
1999年に月刊パソコン雑誌 TECH Winにて爆裂工房という団体により連載されておりましたアクションロールプレイングゲーム
“GEO ~the Iron Age~ 鉄の時代 “ をご存じでしょうか。
非常に高い評価を得たこのゲームは連載終了後に「完全版」としてCD-ROM付きのムックで発売されました。
こちらに興味がある方は当サイトの記事をご参照ください。
「GEO 〜the Iron Age〜 鉄の時代」完全版は文化遺産!
「GEO 〜the Iron Age〜 鉄の時代」連載版も堪能!



今回当サイトで紹介するのはこの “GEO ~the Iron Age~ 鉄の時代 ” の3年後にTECH Win誌上において、2002年7月から2003年4月まで連載がされました
“GEO ~the Sword Milennia~ 剣の千年紀 “(GtSM)
です。


前作は見下ろし型でしたが、3Dになってパワーアップです。
アイテムの種類は前作より減りましたが独特の雰囲気が魅力です。
筆者は毎月TECH Win誌を欠かさず購入してこのゲームを遊んでいました。かったるい要素がないので気軽に楽しめます。今遊んでも正直ハマれております。
連載分は”偽りの神話編”として2004年2月20日にディスクで発売されました。もはや今となってはほぼ入手不可です。
おっと、別途 d3drm.dllをゲームフォルダ内に入れないと起動しませんよ。
筆者は 下記環境で遊んでいます。
参考までに
Dell ゲーミングノートパソコン Dell G7 17 7700
Windows 10 Home
Core i7 – 10750H
RAM 16GB
GeForce RTX2060

筆者のPCではフルスクリーン表示の場合にエラーが出やすいので自粛しております。
ただ、昔のPCとは違い、」可視深度」は結構攻めても大丈夫です。
遠方までバッチリ表示可能です。
解像度は 1024×768 か 800×600 で我慢してください。それ以上にすると何故かメニュー画面の動作が重くなってしまいます。
文字の表示の仕方が独特の仕様のようで、新しめのPCであってもエライことになります。
また、このゲームは起動に一度失敗すると以降起動しなくなることが多いです。キノコの形の敵キャラの毒ガスを殴って強制終了したときなんかもアウトでした。
開発者ではないので原理は不明です。
とにかくこのゲームのフォルダを丸ごとバックアップしておき、壊れたら、またコピーを作ってsaveデータを移して遊ぶことをおススメします。
爆裂工房 公式サイト
http://www.bakuretsu.net/
公式Webは 2015年以降 更新なしです。
掲示板閉鎖時にベテランプレイヤーが腕力 Lv 200のキャラを配布していたのを思い出します。
おっと、らりるれろ – 太陽系で暴れ回っていた粋なやつら と
いうブログサイトにも紹介がされておりますね!
このゲームは人類史に残すべき偉大なゲームです、文化遺産なのです!
“偽りの神話編” (メインのエピソードです)
第一章 若者、古の森で老魔術師に出会う
テックウィン2002年7月号掲載
第二章 若者、忘れられた遺跡に赴く
テックウィン2002年8月号掲載
第三章 若者、滝の洞窟で謎の怪物と戦う
テックウィン2002年9月号掲載
第四章 若者、古戦場で運命を知る
テックウィン2002年10月号掲載
第五章 若者、火竜の山を駆け登る
テックウィン2002年11月号掲載
第六章 若者、崩れた塔で敗北す
テックウィン2002年12月号掲載
第七章 若者、廃都にて剣を振るう
テックウィン2003年1月号掲載
第八章 若者、女神の神殿で邪剣の復活に遭遇する
テックウィン2003年2月号掲載
第九章 若者、奈落へと向かう
テックウィン2003年3月号掲載
最終章 そして若者は勇者となる
G:tSM偽りの神話編に収録
番外編 虚無の迷宮
テックウィン2003年4月号掲載
偽りの神話編 WEB版両用パッチver2.12
TECH Winを入手せずとも「虚無の迷宮」もこれで実装可能です。アイテム掘りには必須です。
ただしこのパッチをあてると若干改悪される箇所があり、動作が不安定になるような気がしてなりません。ハマると起動できなくなることがありますので、適用前に必ずBackup必須です。
————————————————————————–
追加シナリオ フリー版
“終わりなき戦い編” 霞の谷の怪物
単体でも遊べるフリー版です。これだけでもかなり楽しめます。
本編をお持ちの方は エピソードデータ「g2_web01.qda」だけを本編のデータに追加して遊ぶのが楽かと思います。
追加シナリオ#1
”鉄の遺産編” 不死王の迷宮「g2_ex01.qda」
前作 GEO ~the Iron Age~に関するエピソードです。アブレリアスとの因縁の対決が待っています、しかし弱体化しています。
追加シナリオ#2
“終わりなき戦い編” 生命の秘花「g2_ex02.qda」
謎の病気を治すために回復アイテム「ライフフラワー」を探索するエピソードです。
追加シナリオ#3
”終わりなき戦い編” 結界の宝玉 「g2_ex03.qda」
街に張られた結界が弱まっているので、主人公が仕方なくダンジョンに潜って新しい宝玉を採取しにいくというエピソードです。3つのアイテムを揃えると…
(読者の方に貴重なqdaデータをご提供いただきました!)

筆者の家に遊びに来てディスクを借りたと思ってください。
————————————————————————–
このゲームはアクションRPGです。
一番の魅力は宝箱を巡回して強い装備品を入手することです。
アイテムに個体差はありません。
酒場のオヤジにアイテム保管を依頼して、揃えてニヤニヤしながら着せ替えをするコレクション的な楽しみがあります。
また、ゲームが進むにつれて自分が操作するキャラクターの見た目が大きく変わっていくのは当時のゲームではなかなかありませんでした。
ちょっと貼っておきます。
ステータスの数字はさておきです。実際のゲーム中では篭手の装備もありますがここでは省きます。「足装備」は残念ながら未実装でした。




このゲームに今更感ありますが、筆者は新しいゲームに興味が持てないわけではありません。このゲームに独自の良さがあるだけです。
前回のMORDHAU紹介記事より熱くなってしまいます。
筆者が入手したアイテム(武器、防具)を少し貼っておきます。
大した品ではありませんがこれより良い物がなかなか出てこず、申し訳。






Geo~the Sword Millennia~剣の千年紀 コンプリートへの道
[注意]
1:低難易度でMax表示になった後も数値はきちんと上昇。次のプレイ時にレベルアップするから大丈夫。レベル上げは EASYが安心です。
2:レアアイテムは高難度A+以上の章を MADで探索するのが良い。
3:青く輝いていなくても貴重な物がある。触媒やアクセサリ、徽章などを取り逃さないように!
4:超貴重な物が手違いでロスしたら慌てずbackupフォルダから先日のplayerデータを取り出しリネームすればセーフ。(普段から別フォルダに保存すると良いです)
[触媒とアイテムの情報]
特定の武器を鍛冶屋のオヤジに見せると預かられてしまいます。
触媒が手に入る前だと非常に厄介なことになります。
・舞草刀 + 青貝 → 沃懸地螺鈿太刀
・聖骸の剣 + ホーリーダイヤモンド → ダイヤモンドの剣 疾き者
・キャリバーン + 湖の精霊の宝珠 → エクスカリバー
・魔王の欠けた角 + トゥームストーン → ヘルディフェンダー
・黒の大斧 + 暗黒金剛石 → ブラックモア
・ダークレスポール + 魔王の瞳 → 冥界の大鉄杖
・七支刀 + 火神の血 → 火之迦具土
おっと、仮に触媒を預けてもその後 3回 エピソードをクリアしないと完成しません。
EASYの Ep2で良いのでささっと 3回クリアして受け取ってください。

[豪華アイテムセットについて]
・魔剣ハーディエル
・大剣エスパシャ
・大槍オブスキュア
・魔王のメダル
・水妖のメダル
・影のメダル
・鳳のメダル
・獣のメダル
・翼天使のメダル

http://www.geocities.jp/nasumikan/set.zip
↑
一時期インターネット上で配布されていたものです。
リンク切れのため入手不可、探し中
お持ちの方、筆者にご連絡ください。
↑
さて、その後 2021年12月
なんとゲドテコ読者の方よりデータ提供いただけました。
当時の爆裂工房の公式掲示板でやりとりされていたベテランプレイヤーの方からです。
まずメダルに関してですが、こちらの

「メダルちゃん」Player1.G2P
というキャラが所持しております。
GEO好きの読者の皆様ご査収ください。
利用の際はPatch Ver 2.12適用後の本編が必要です。
さらに、筆者GEDOからも「武器防具等のおすそ分け」がありますので興味のある方は上記のメダルちゃんからお受け取りください。
[手順]
タイトル画面
→ CHARACTER UTILITY
→ 「Diskから取り込む」
→ 自キャラ Ep2以降の町で「メダルちゃん」を呼び出し(起動時、マルチプレイを〇にしていること)
→「メダルちゃん」を操作して、アイテムを捨てて自分のキャラで拾う。
で、お渡しが可能です。大量のアイテムを渡すときは急なフリーズにご注意ください。
これを機にプレイしなおしたら楽しいかもしれませんよ。
いえ、後生ですからプレイすべきです。
筆者 GEDOによるプレイ動画です。(本編のみ)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIhYiEKzz-miYQLK01Flpt9lf0RAKgL4j
イケてる装備品の一部を貼っておきます。


改造し過ぎです、助さん格さんもう良いでしょう


話変わりますが、
こちらは偉大なる爆裂工房プログラマーご本人のブログです。
(現在、更新はされておりません。)
爆プ部屋 日記
https://blog.goo.ne.jp/bakupu
余談ですが、このブログが更新されていた時期 2005年の爆裂工房 Windows用ゲーム「チャイナ ヴォーテクス MECHANIZED SAMURAIZM THE SECOND TERM」です。
GEOの後の作品になります。
文化遺産なのでついでに動画アップしておきます。
この作品は BKPS-02 MECHANIZED SAMURAIZM メカナイズドサムライズムの続編 (第二部)で、ディスク番号は BKPS-03になります。
成人向け格闘アクションシューティングとのことです。筆者はなかなか攻略が出来ず、助平な展開は未確認です。チクショー!
展開後のファイルであればWindows10でも起動可能です。
(Windows 10ではsetupが正常に動きません)
以上