タグ別アーカイブ: 幽遊白書

幽遊白書のソシャゲ 「マジバト」サ終!お悔やみ申し上げます

外道です。
表題の「マジバト」とはゲームアプリのことでして、

KLab スマートフォンアプリ「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」
https://www.yuhaku-maji-battle.com/

キャラクターを任意に5体選んでチームを作り殴る蹴るの暴力を競うゲームです。
※ 雪菜やぼたんも容赦なく殴られます!

昨年あたりまでは筆者も日課にしていたのですが、久しぶりにログインしたところ、サービス終了が決定したという通知がなされておりました。

当時の私の記事もご参照ください。
さて、日課のマジバトを堪能


嘘じゃないですよ。
公式Twitterも発表してます。残念ながらサ終です。
諦めてください。

幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル 公式
https://twitter.com/yuhaku100

運営さんがTwitterで投稿された問題の画像がコレです。

「ありがとうございました!」といいつつ
このようにキャラクター達の態度がめちゃくちゃ悪いです。

ゲーム内の描きおろし画像を流用したものと理解しているものの、筆者は若干ムッとしました。

こちらはゲームアプリ内のタイトル画面です。
「FOREVER FORNEVER」 とは懐かしいですね。
そもそも、とうの昔に連載終了している漫画作品です。

私もログインしてなかったので悪いユーザーの一員かもしれませんが、正直ゲームの中でやる事がなかったんですよね。

俺だけが悪いわけじゃないんだ!命だけは助けてくれ!
だいたい他のユーザーも同罪だろうが!俺のせいにするな、この卑怯者!みたいな。
こちとらリアル優先なので申し訳!


いや~、今までいろんなソシャゲのサービス終了を体験してきましたがなかなか感慨深いんですよね。しかもアーカイブされないですから、文化遺産として後世に残らないんですよ。

「オフラインで維持しろ」とか言う人がたまにいるらしいですけど、そもそも不採算なんだから仕方がないのです。
我々には遊びでも向こうは仕事ですからね。


なお、終了日の 2023年2月21日までは、
声優さんが演じるキャラクターボイスが聴けたり、ゲーム内のイベントを見返したりできるようです。

名残惜しい人は最後まで楽しみましょう。
以上、慎んでお悔やみ申し上げます。

さて、日課のマジバトを堪能

外道です。
今回はかなりの手抜き記事です。

表題の「マジバト」とはゲームアプリのことでして、

KLab スマートフォンアプリ「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」
https://www.yuhaku-maji-battle.com/

キャラクターを任意に5体選んでチームを作り殴る蹴るの暴力を競うゲームです。

現在、雪菜やぼたんも容赦なく殴られております!
☆5の同じキャラをガチャで引いてSSS級にしないとガチ勢には勝てません!

まだ、開始していない幽白ファンは直ちにインストールしましょう!
終了した漫画作品は最高です、決して読者を裏切りませんから。
ハンター×ハンターなんぞ眼中にありません。

筆者は無課金ですが、それなりに「マジ(本気)」でした。
今はやることないですが。

KLab社は、「幽☆遊☆白書 -魔界統一最強バトル-」というゲームを運営されておりました。

GREE版は2012年11月29日から、アプリ版は2013年4月にサービスを開始されていましたが、2019年2月28日をもって終了。

これは、カードを強くして数値を上げて、それをユーザーに競わせる内容でした。

途中で、
SR → UR → LGD → GOD → SGOD
のようなインフレがあって、途中から参加したユーザーも楽しめる内容でした。(古参の方怒って辞める人続出でしたが。)


幽遊白書~魔界統一最強バトル~ @ ウィキ
まだ攻略情報残っているんですね!

そういえば、聖闘士星矢とコラボがあったこともありました。


(注意) シャカ や 星矢 のカードを幽白内で使えるわけではありません、残念。

筆者はゲームを真面目にというよりは、トレードでカードを交換して揃えていくスタイルでした。相場を把握して交換するだけでどんどん強いカードが手に入るのが楽しかったです。


で、「マジバト」の方に何人ユーザーが流れたかは不明ですが、新規絵が見られるのは幽白好きとしてはうれしいものです。

幽遊白書100%本気(マジ)バトル攻略wiki
https://yuhaku.gamerch.com/

攻略情報はここ見ればOKです、よって当サイトでは攻略は控えます。

強さなんぞもはやどうでもいいです!このゲームで最強になりたければ課金するよりKLabに入社した方が早いです。

「無料の5回ガチャ引き画像」を載せまくります。
結構味があって好きなんですよ。

地味な☆1キャラが5体出たり、同じキャラが5体くらい出たら個人的にうれしいです。


こう並べてみるとなかなか壮観なものがあります!
無料ガチャのシブさがたまりません!
岩本先生やら校長先生が出るとシュールな感じで良いです。

ちなみに☆1キャラをSSSにしても☆5キャラの足元にも及びません!
チクショー!

熱いビジュアルバトル!幽遊白書 特別篇 攻略メモ

外道です。
この記事は個人的なゲーム攻略メモ 兼 紹介ですが、筆者のこのゲームへの思い入れはかなりのものです。


スーパーファミコンソフト(Snes)『幽☆遊☆白書 特別篇』
は1994年にナムコから発売されたゲームです。
1993年 発売の『幽☆遊☆白書』の続編にあたります。

後生ですから1本持っておきましょう!



参戦キャラクターの入れ替わりと、霊撃と技を出す際に消費するポイントのゲージが一括化されており改善されています。
ただ、ストーリーモードはありません。

週刊少年ジャンプで連載されていた同名の漫画『幽☆遊☆白書』とそのアニメを見事ゲームに落とし込んだ芸術作品です。この作品を「良質なキャラゲー」などという軽い誉め言葉でまとめてはいけません。

忘れておりましたが、正式名称に「☆」入るんですよね、この作品。

すみませんが、「幽☆遊☆白書2 格闘の章」と「幽☆遊☆白書ファイナル 魔界最強列伝」には全く興味ありません。(記事執筆は他の方におまかせします。)



さて、まずはいきなり裏技からご紹介です。

[3人の隠しキャラ登場]
これ書いてしまうとあまり裏技っぽくないですが、厳密にいうと隠しキャラではありません。

ゲームを起動した後の白いクレジット画面で、
「BABYBABY」とボタンを入力

→「あらよっと!」と鈴駒 氏の声が聞こえたら成功。


その後、キャラクター選択画面で
特定のキャラにカーソルを合わせて「L」「R」同時押しをすると常時パワーアップした姿で戦うことができます。

[妖狐蔵馬]

通常の蔵馬を選んでパワーアップした状態「妖狐」より少し劣ります。
   「妖狐」   「妖狐蔵馬」
霊撃A:樹霊妖斬剣 → 薔薇棘鞭刃(ローズウィップ)
霊撃B:樹霊刺斬撃 → 吸血植物
という感じです。


[幻海(若)]

最初から若いままですが、通常の幻海を選んでパワーアップした状態より少し劣ります。

[戸愚呂100%]

通常の戸愚呂を選んでパワーアップした状態と全く同じ強さです。
これはたまりません!

この御三方、初めてプレイされる方でもいきなり出して遊んで良いと思います。これ使っても読みが悪いと普通に負けるよくできたゲームですから問題ないです。


さて、この「ビジュアルバトル」今となっては過去の古いシステムかもしれませんが、筆者からしたら重要な文化遺産に見えます。

スーパーファミコンはもはやレトロゲーム機ではありますが、ドット絵のアニメーションに相当力が入っています。

しかも、当時の声優がこのゲームのために迫真の演技をしています。

とにかく作品への愛に満ち溢れています!


3Dの人形劇みたいなゲームはどうでもいいですから、バンダイナムコさんはこのシステムを流用していろんな作品を出していただきたいものです。

流行りの「鬼滅の刃」もこのシステムをテンプレにしてゲームを出せばバッチリですよ。えっ、また3D格闘ですか? アンタも好きねえ!

どうせボタンを連打するたびに「はっ!」とか「くらえ!」とか同じ音声が一定間隔で連呼されるんでしょう? 👀

子供は子供だましの物に非常に敏感ですのでご注意。


さて、このゲームには難しいコマンドは必要ありません。
ルールさえ覚えてしまえば誰でも楽しむことができる素晴らしいゲームです。

①十字キーで行動を指定して、ゲージ(闘気)を溜める。
相手の出方を伺って溜めなおすのも良し。相手の構えのグラフィックでわかるようになりましょう。

②ボタンを押して技を決定する。
どの技が出るかはプレイして何回も負けて覚えてください。

③選んだ行動でバトルが展開する。
技によって発動の優先順位、威力、命中率、回避率が異なります。


この繰り返しです。
キャラクターの仕様を覚えてしまえば、対人戦で読み合い駆け引きを楽しめます。

個人的なおすすめキャラは 桑原神谷戸愚呂(兄)です。

[桑原]
霊撃A:首位打者剣(消費ポイント6) 
は、接触技でありながら相手の飛ばし技を返すことができます。ただし、失敗することもあります。

[神谷]
霊撃B:指圧(消費ポイント4) 
は低コストで相手のバランス値を大きく奪うことができます。飛ばし技や伸びる技にはやや不利なので要注意です。

[戸愚呂(兄)]
技Y:何度でも元通りになるぞ(消費ポイント6) 
は体力回復ができます。しかも、回避率が高いです。技B:擬態 を使用した後に使えばバッチリです。ただし、飛ばし技に先手を取られるキャラです。




既に素晴らしいプレイ動画がYoutubeにありました、筆者がアップする必要はなさそうですな。

ベテランプレイヤー同士のこの熱い駆け引き!

こちらは動画投稿者からのご案内です。
幽遊白書特別篇 ネット対戦の手引き(RetroArch)
へえ!まだやってる人いるんでしょうかね。


このゲームのキモは「バランスゲージ」です。
闘気ゲージの下の水色の短いバーがそうです。

バランスゲージを削られると相手の攻撃が回避しずらくなります。
これが、0 になるとキャラは倒れて起き上がるまでにしばし時間がかかってしまいます。

中央株の「霊気玉」の確保だけに気を取られて大技を連発していると、チマチマした攻撃を受けてバランスゲージを崩されて、後に大技を食らうことになります。

こちらは別の投稿者、コメント付きです。こちらも熱いです!





さて、このゲームはBGMもかなりのものです。
間違いなく一流のシンセサイザー奏者らによるものとお見受けしました。

サントラは意外とみんな持ってません、BGMをじっくり聞きたい方は買いましょう。Amazonの商品リンク貼ります。

幽☆遊☆白書特別篇~ゲームミュージックアンサンブルVOL.3


幽☆遊☆白書 ゲームミュージックアンサンブル
前作のサントラです。


[スーパーファミコンソフト]
幽☆遊☆白書 特別編
説明書付きの物を買うと良いでしょう。



幽☆遊☆白書
こちらは前作。



ニンテンドー3DSで『幽☆遊☆白書』を遊びたい方はこちらを。
(残念ながら特別篇ではありません。)

バンダイナムコゲームス PRESENTS Jレジェンド列伝 – 3DS


[攻略本]

幽遊白書 特別篇 Vジャンプブックス



以上

欲しがりません、勝つまでは!

外道です。
Happy new year じゃねえよ、バカヤロー!コノヤロー!

筆者はこれほど不愉快な新年を迎えるのは生まれて初めてです。

300年くらい生きる予定ではありますが、なかなかないんじゃないですか?このような屈辱は。

武漢産のコロナくんのせいでいろいろ台無しです。

文句言っても仕方ありませんが、玉砕はお断りです。
玉砕は美徳ではありません、ただの犬死にです。

「鬼滅の刃」という漫画作品は一時の気休めには適していたかもしれませんが、「鬼」以上の問題が現実にはわんさか山積みです。

さて、我々は一体何と戦っているんでしょうか。

「鬼」に相当するのが何なのか知りませんが、不快な存在は各方面に居ます。頑張ってスルーしましょう。(筆者は「作曲」をして音の世界に逃げることにします。)

「鬼滅の刃」?
筆者はアニメも見て、全巻読破しましたよ。
あれはあくまでも漫画ですから適度に楽しむことをおススメします。
(見る前の記事がこちらです。)


その一方で同じ少年ジャンプの「幽 遊 白書」という作品では雷禅という鬼が人を食べる事を自粛して死にました。力石のような死に方です。

主人公の幽助が雷禅に対して「人間しか食えねぇなら、俺が2、3人かっさらってきてやるよ」と言っていたのが今でも印象的です。

幽遊白書 第103話 「父の遺言・遠い日の想い」
この動画の8分辺りです。炭治郎くんはもう少し見習うように!





そんな中最近、証券会社が積立NISAやらiDeCoやらをやたらと勧めて来ます。投資信託です、広告打ちまくってます。

これは、我が国の国民年金の件に関連した脅しも含まれています。
筆者は脅しが大嫌いです。(脅されると頭に血が上って怒り狂ってしまいます。)

1度でも広告をクリックしたり、検索で調べ物をしようものなら常に以下のような広告記事がついて回ることになるでしょう。

積み立てNisa初心者ガイド
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/lp/beginners_guide/

円奏会ゴールド
https://www.tokiomarineam.co.jp/special/ensoukai_gold.html

マネックス証券で口座開設する4つのメリット
https://info.monex.co.jp/lp/account2-stock-investment.html

Global X ETF
https://globalxetfs.co.jp/index.html

Head to Head【第1回】特別インタビュー!「バンガード×楽天投信 投資のイロハ」
https://community.rakuten-toushin.net/head-to-head【第1回】特別インタビュー!「バンガードx楽/

山崎 元 投資信託入門
https://media.rakuten-sec.net/category/toushinyumonn
SBI証券 iDeCo
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/affiliate/openaccountlp/openaccountlp_190402_sp_ideco.html

その時、あなたはご自身が「カモリスト」に登録されたものと認識してください。

大体、儲かる話をみすみす他人に教えるわけ…..
あ、なんか良さげですね。→ いや、気のせいだ!

本の宣伝にも要注意です。節約をしてインデックスファンドに継続的に資金を突っ込み続ければウン十年後のゴールで引退生活が送れるぞという内容です。

コロナ沙汰で投資対象が減ったせいか、皆さん金余りです。
明らかに流行らそうとしています。

みんなの貯金が狙われているぞ~!(参考:猫目小僧の歌)


しかし、これはチキンレースです。

他のみんなが降りなければ成立するかもしれませんが、そんな事は起こり得ません。ある程度の価値になったら売り抜けてしまおうと考える方がいてもおかしくありません。

また、世の中の情勢が急に変わってお金が必要になって換金する人がいるかもしれませんよ。

今回のコロナ沙汰ひとつとっても何が起こるか全くわかりません。コロナが済んでもなんちゃらショックが起こるかも知れません。我が国名物の大地震が起こるかもしれません。

下がりっぱなしならドルコスト平均法でも損するぞ!

そんな状況で元本が割れてもあなたはブレずに証券会社へ入金を続けられますか? 筆者は全く自信がありません。

証券会社は「契約するかどうかは自分で判断しろ」「元本が割れる可能性があります」と説明の端っこか約款に必ず記載をしています。必ずです。

あとで何かが起きても自己責任です。
その時にみんなで「被害者の会」を作っても全く勝ち目はありません。

国が税額控除を後押ししているからといっても、我々にとって全面的においしい話ではないという事を覚悟した上でご検討ください。(金融版Go toだと思えば警戒できるかと思います)

さてと、どこの証券会社にしようかな (後ろ向き検討)

以上