タグ別アーカイブ: バイオハザード

Windows 11へのアップデート?知るかっ!

外道です。
2021年7月23日(金)にオリンピック無事開催されるようですね。

このオリンピックの開催は非常に重要です。

このイベントの真の目的は、オリンピック関係者を集結することで各国からコロナウイルスを少しずつ持ち寄り、悪魔合体もとい最強のコロナウイルスの召喚を行うことです。(あくまでも筆者の想像)

日本は海に囲まれて良い実験場です、
外乱が少ないですからデータ集めには最高なんじゃないですかね。

えー、どうなんだコノヤロー!
一等賞には金メダル授与したれ!

「我々モルモット一同スポーツマンシップにのっとり正々堂々と戦うことを誓います。」とかいいつつ、筆者は罹患しない事で精一杯です。

ひょっとしたら運よく症状が出てないだけで、既にもらってるかもしれませんし何とも言えませんがね。しぶとく生きたいと思います。

ゲドテコ読者の皆さんも引き続き最善を尽くしてください。

致死率 0.?%でも油断してはなりません、スパロボだと実質食らいますからね。



Windows 11へのアップデート?
そんなのはどうでも良いですから、コロナウイルスのアップデートをお願いしますよ。

コロナウイルスのシグマ株とかオメガ株とか出るの楽しみにしてますよ!

毎月10万円もらう件はとっくにあきらめてますんで、その分がんがんウイルス培養してください。

で、その後に開発されたワクチン、これが最強です。
筆者は現行のファイザーやらモデルナのワクチンではなくてこれを待っています。

絶対打ちたいです、そりゃ 256発くらい打っていきたいですね。

「いやー、ワクチン接種したらちょっと腕が腫れちゃって痛くてねえ。バンドネオンの練習はしばらくやめとくよ」

バイオハザード2のウィリアム バーキン氏です

さすがにここまで腫れることはないと思いますが、ワクチン接種後に調子に乗ってコウモリをむしゃむしゃ食べないよう気を付けます。


で、Windows 11の画面ですが、
こちらの記事を

新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft

PC Watch – Windows 11 Insider最新ビルド配布。検索ボックスをスタートメニューに追加

リンク先を見てみましたが、タスクバーのデザインがやや林檎寄りですね。1990年代のMacユーザー vs Windowsユーザーの対立はもはや過去の物なんでしょうかね。


林檎寄りにするならついでに、エラーの時に爆弾マークを「ポーン」って出すようにしてください。

Macintoshの爆弾マーク
Sad Mac これが出たらほぼ死亡です

フリーズ時にWindows機にもかかわらず、懐かしの「Sad Mac」を画面に出すとかでも全然良いです。


Windowsを新バージョンにしたってパソコンの要求スペックが高くなるでしょうし、古いソフト切り捨てるんでしょう?

たまには、要求スペック低くしてくんねえかなあ!

ただでさえ不安定な楽譜作成ソフト「Finale Print music 2014」が動かなくなったらどうしてくれるんだい、Microsoftの兄ちゃんよう。


とか文句言いつつ、先取りして壁紙だけWindows 11仕様に変えてみたりするのもオツかもしれません。ナウいね!

Windows11 壁紙(全32種類)がダウンロード可能
画像サイズ:3840×2400ピクセル
「FrontPageTech.com」より





さて、話を戻しますがコロナウイルスにご家族を殺された方はどこに怒りをぶつけたら気が済むのかが気がかりです。

一体こうなったのは誰のせいなのか?
このうらみはらさでおくべきか!!

例の大ヒット漫画「鬼滅の刃」第181話では下記のようなやりとりがされてましたが、現実にはこの「無惨」さんのようなわかりやすい敵がいないんですよ。どうしてくれよう!

無惨『しつこい』

無惨『お前たちは本当にしつこい 飽き飽きする 心底うんざりした』

無惨『口を開けば親の仇 子の仇 兄妹の仇と馬鹿の一つ覚え』

無惨『お前たちは生き残ったのだからそれで十分だろう』

無惨『身内が殺されたから何だと言うのか 自分は幸運だったと思い元の生活を続ければ済むこと』

炭治郎『お前何を言ってるんだ?』

無惨『私に殺されることは大災に遭ったのと同じだと思え』

無惨『何も 難しく考える必要はない 雨が風が山の噴火が大地の揺れが どれだけ人を殺そうとも天変地異に復讐しようという者はいない』

無惨『死んだ人間が生き返ることはないのだ いつまでもそんなことに拘っていないで 日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう』

無惨『殆どの人間がそうしている 何故お前たちはそうしない?』



いかがですか?
漫画なんか読んでももはや全然気晴らしになりませんよ。
怒りのあまり、ひょっとしてクーデター起こそうとか考えてます? ご先祖様達がクーデター繰り返した結果がこれなんですけどね。


いやー、申し訳ございませんが、
筆者は Elf社の「ドラゴンナイト」1作目をやっていて忙しいので失礼します。外出を自粛するために仕方なくです。

見てくださいよ、この美麗なドット絵を。
拡大してみると凄さがわかります。

一応、ドラクエやFFとは一味違う
紳士向けの硬派な3DダンジョンRPGです。

ゲーム達成のプレイヤーへの報酬としてパソコンの画面に
裸に近い女体を表示する必要があるのかどうかが論点になりそうです。

おそらくユーザーに対し、医学への興味を起こさせるために仕方なく表示されるのだと推論されます。(適当)


それではまた

好きな映画は「スウィートホーム」ですか?あなたのようにかわいらしい映画なんでしょうねっ!

外道です。
今回は恐ろしい映画の紹介記事です。甘いぞ~!


さて、表題にある「スウィートホーム」という映画
これは邦画史上最高峰のホラー映画です。

おもしろい邦画をお探しの方はチェックしてみてください。
(これに匹敵するおもしろい作品は「残穢」です、記事はこちら)


この「スウィートホーム」ですが、
1989年公開
監督・脚本は黒沢清、製作総指揮 伊丹十三!

単なるホラーではなく、素晴らしい物語でもありますが製作の伊丹プロと監督がソフト化の権利で対立し、未だにDVD化予定なし!

なんと、伊丹十三コレクションにも入っておりません!

VHSテープは未だヤフオク、Amazon等で取引がされております。
レア物です。
Amazon – スウィートホーム [VHS]

こうなったら海外版DVDを狙うしかありませんな!
後生だから見せてくれ~!

と思ったらYoutubeにあるんですな、これが。
ありがたや!

当サイトではあまりネタバレはしたくないのですが、ちょっとだけ言わせてください。

主人公は秋子でも和夫でもございません。
古舘伊知郎 氏が演ずるカメラマン田口こそが主役です。盛大にやらかしますのでお見逃しなく!



さて、こちらは貴重なメイキングムービー「スウィートホームへ連れてって」です。本編を見てからにしましょう。


これもYoutubeにあるのか!
いや~、これ見たかったんですよね~。

特殊メイクやら特撮の仕掛けやらバッチリ解説しております。
これが「大人の本気の遊び」、凄いです!





ちなみにファミコンソフトもあります。

黒沢清氏が監督した同名映画からの任天堂ファミリーコンピューター用RPG作品。

1989年にカプコン第二企画制作課が開発、カプコンが発売。

こちらも監修は黒沢清氏、プロデューサーは伊丹十三氏が行っているが、ストーリーに大幅な改変あり。また、共通のスタッフが後に参加した「バイオハザード」の基になったゲームとのことです。

非常に高いクオリティのゲームです。

スウィートホーム

スウィートホーム必勝攻略法 (ファミリーコンピュータ完璧攻略シリーズ (82))
攻略本 レア物なんですね!


BGMも良いです!

BGMの作曲担当は民谷 淳子氏。
ガンスモーク、ヒットラーの復活 トップシークレット、
ストライダー飛竜、ファイナルファイト 等の作曲者です。

筆者は「Central Lobby(中央ロビー)」のBGM がお気に入りです!


このゲームたまにやると楽しいですが、プレイ動画を見ましょう。

昔はこれを全クリすべく、大人が徹夜でムキになって頑張ってたりしていたのですよ。

見るのが怖いなあという人はコメント有のプレイ動画をお勧めします。

ちなみにゲームの中で死亡すると男性キャラクターは問答無用で上半身と下半身が分離する刑に処されます。恐ろしいですね。


映画の感想ですか?

筆者はとりあえず、西洋甲冑の近くには近づかないようにしようと思います。