タグ別アーカイブ: ダフ

DAFはいいぜぇ!DAFはよぅ!

外道です。
唐突ではありますが、フレームドラムは非常に良いです。
はっきりいってイカしてます。

筆者は Saz(サズ)の入門をきっかけに中東の音楽を聴きまくっておりますが、中でも DAF(ダフ)が結構面白く執筆です。

さて、フレームドラムには数千年の歴史があり、イスラム教の到来よりも古く、世界最古の楽器と言っても過言ではないといわれております。

しかしながら、クルド人が宗教的儀礼で用いたのがルーツと言われており、これを「DAFは主にペルシャの楽器だ」とうっかり発言すると、イランの現地人に怒られたりするようなのであらかじめご承知ください。

中東のDAFにはジングルの代わりは不明ですがヘッドの内側に金属の輪が多数搭載されており、それらが振動時に相互に接触しあうことにより、ジャラジャラした音(バックビートとして有効)を出すことができます。

さて、Youtube動画貼りまくります。
謎の高揚感が心地よいです。

データも根拠もありませんが、太鼓の音を聴くとウズウズします。
これは、何かの記憶が 集合的無意識に刻み込まれているとしか思えません。(ソース無し)

私は、飲食店や携帯電話ショップやスーパーマーケットは J-popなんか流さずにこういうイケてる音をBGMとして (音量はほどほどで) 流すべきだと真面目に考えています。

ブルーマンとかよりこっちの方が見たいです、私は
結構テクノな感じです。ハマり聴きです。
レクチャー動画ですが、結構難しいテクニックな気がします
イランのMohsen Taherzadeh氏の演奏。最後の方は完全にハードテクノです
日本にも名人が居られるようです蔡怜雄(さいれお)氏

この動画は 蔡怜雄(さいれお)というプロの方のようです。DAF以外にも複数の楽器をマスターされているようです。

Leo Sai 氏のサイト
https://leosai.com/

10角形のタンバリンのようなDAFです。

こちらは Negar Ezazi 氏の模範演奏
Vionaというメーカーの立ち上げに関わっている演奏家です。

Sala muzik – Persian Daf Dayereh With Cymbals VCD-4 By Viona
https://salamuzik.com/products/daf-dayereh-with-cymbals-vcd-4-by-viona
ケース付きで 20,000円しないんですね、
これはかなり安いような気がしますが、ジングル部分の取り扱いが難しそうです。

ジングル(ジャラジャラ)がないバージョンだったらちょっとやってみたい気もしますが、いかがでしょう。

大日本帝国は湿度があるので金具が錆びてしまいますし困ります。

と思ったら、「金具のないタンバリン」
Amazonによさげなのがありました。

Remo社のFrame Drumsシリーズです。
このチラシがそうです。

フレームは木ですが、
打面(ヘッド) が皮ではないので湿度の影響を受けずに鳴らせるみたいです。
合成材料とでもいうんでしょうか、ようはプラスチックです。

お試しで遊ぶならこういう値段お手頃なのが良いです。

なぜAmazonが 16インチをおススメしているのかは不明です。

低音を楽しむなら、一番大きい 22インチがいいなあ。
おっと、22インチでも 1万円しないんですね!

しかし、直径 55.8 cmとでかいです。結構迷惑な大きさです。

まあなんせ、この世のあらゆるものはインダクタンス成分には逆らえないルールになっていますので、低音を出すには大きいスケールの物は避けられません。とにかく我慢してください。

[Remo ファイバースキンシリーズ]

REMO LREMHD852200 [フレームドラム・プリチューンタイプ22″]

REMO LREMHD851600 [フレームドラム・プリチューンタイプ16″]

REMO LREMHD851400 [フレームドラム・プリチューンタイプ14″]

REMO LREMHD851200 [フレームドラム・プリチューンタイプ12″]

REMO LREMHD851000 [フレームドラム・プリチューンタイプ10″]

REMO LREMHD850800 [フレームドラム・プリチューンタイプ8″]

22インチの模範演奏
ルネッサンスヘッドという表面が違うバージョンもあるようです


あとはやっぱり、サウンドハウスもチェック要ですね。
サウンドハウス – REMO フレームドラム 一覧

しかし、太鼓本体よりケースの方が高いのは皮肉なものです。
ニッチ商品だから仕方なし!


現地(ペルシャ・イラン) っぽいのが欲しくなったらSala muzik で買いです。サイトが日本語対応しているので楽ですよ。

Sala muzik – Daf Instrument – Frame Drum

しかし、このサイトは最近 年がら年中セールしてますけど、元値の設定が本当にそれだったのか怪しげです。疑いの目で見てますが、それでも日本の業者よりは安いです。

そもそも、商品説明に 「Viona」「Habibi」 って書いてありますから検索して値段を比べて検討するのは消費者の権利です。

ほら、インターネットあるんですから、スマホで検索しましょう。

https://musicanshop.com/daf-masoud-habibi
ちょっと不安なサイトです。$120.00 均一!

https://ethnictune.com/shop/daf-habibi-pro/
他1

https://jaberimusicinstruments.com/products/persian-daf
他2

すぐに欲しいなどの理由がない限り、わざわざ日本の業者から買わなくて良いです。なんせ、Sazなんか2倍くらいの(以下略)

とはいえ、現地のメーカーに直接問い合わせて買うのはさすがに難易度高そうです。(おそらく英語は通じないです。)

余談ですが、ダフ屋の「ダフ」との関連性はなさそうです。