外道です。
表題の通り Sazに苦戦しております、のんき者です。
TREN GELİR HOŞ GELİR (トレン ゲリル ホス ゲリル?)という謎の曲を入門時から着手しております。
どうも電車に関連した歌っぽいです。
だいぶ指がSazに慣れてきた気はします
が、このLatif 氏の動画のようにスムースに流れるように弾けるようになりたいのです。
といいますか、そもそも1回あたりの練習時間が30分以内なので全然ダメダメな感じです。弾けるまで一体どれくらいかかるのかわかりません。弦楽器への適性の無さは仕方がありません。それでも、バンドネオンに未練はありません。
[お悩み]
①自分の練習音がうるさく感じるので基本的にあまり鳴らしたくありません。練習嫌い? そんな事はありません。
②演奏中に左肩が凝ってしまうのでとてもじゃないですがあまり周回できないです。(先生曰く体に力が入っているらしいです。)
③右手のメズラヴ (ピック)の操作が安定しません。触ってはいけない弦を弾いてしまうことが度々あります。
④同じ動作を繰り返していると自分が今何をやっているのかわからなくなってしまいます。
[バンドネオンとSazを比較したときの Sazの利点]
・楽器本体が軽いので持ち運びが楽
(ただし、長さがあるので自動車に積み込むとやや邪魔ではある)
・その場で速やかにコストをかけることなく調律を行うことが出来る。(バンドネオンは部分調律でもまあまあ神経を使います。リペアマンに全調律を依頼すると 15~20万円 + 一か月くらいかかります)
余談です。
まともに弾けない状態ですが、筆者はダブルネックSazに妙に惹かれます。
これは Short neck SazとLong neck Sazが 1台で両方楽しめる優れものです。プロ奏者やYoutuberなら目立つための強力な武器になるでしょう。
買ったらかなり邪魔そうです。
私に使いこなせるとは思えないのでこれは絶対に衝動買いしてはいけないやつです。

https://salamuzik.com/products/special-double-neck-baglama-saz-dbl-404
アコースティックで Short & Long neckです、量産不可。
そもそもトルコで使っている人いるんでしょうか。

https://salamuzik.com/products/double-neck-acoustic-baglama-and-electric-saz-dbl-504
上半分はアコースティックShort neck Saz
下半分は電子 Long neck Saz です。
このような品を仕入れてしまうと持ち運び用のケースをオーダーメイドする羽目になります。危険物です。
完