外道です。
かなり今更な話題ですが、任天堂のゲームボーイに
「マスターカラテカ」というゲームがあります。
これはファミコンのカラテカ(Karateka)の続編のようなものです。
カラテカ(Karateka)はジョーダン・メックナー (Jordan Mechner)という方が開発したゲームです。この方は後に「プリンスオブペルシャ」という有名なゲームを開発した方でもあります。
なお、カラテカ(Karateka)のApple II版はiPhoneでプレイできるよう移植されております。
Karateka Classic 120円
https://apps.apple.com/jp/app/karateka-classic/id636777828
もっさりした操作感のゲームですが独特の雰囲気があります、是非。
ゲームボーイ版「マスターカラテカ」はここまでもっさりしたゲームではありません。
Apple II版やファミコン版からいろいろ変更があります。
システムが見直され、パワー・ライフ・スピードの3種類のパラメータの振り分けができるようになっているのが最大の特徴です。
世間的にはクソゲーかもしれませんが、筆者はこのゲームに趣を感じております。
この「マスターカラテカ」は自分のパラメータの制限の中でいかに頑張るかを考えながら遊ぶ知的なゲームなのです。
なお、2012年リメイク版『Karateka』もありますが、
3D CG + タイミングアクションに成り下がってしまいました。
http://karateka.com/
https://jj-labo.seesaa.net/article/karateka-game.html
わびさびゼロ!うーん、許せん!
礼もしないし、武道とは言えません。ダメダメです。
やはりゲームボーイ版ですな、ちゃんと礼しましょう。
このゲームの箱と説明書を所有されている方は少ないと思われますので貼らせていただきます。
発売元:新正工業
=バンダイって書いてありますな。

Amazonのリンク貼っておきます。
GB マスターカラテカ 新正工業
















いかがです?
やりたくなってきましたか?
ならねえか、
ここで攻略情報です。
最初のパラメータの振り分けについてです。
POWER:攻撃力を上げる
LIFE :体力を上げる
SPEED :移動+攻撃速度を上げる
という効果があり、各最大値は8です。
面をクリアするとクリアボーナスとして新しい割り振り分をもらえます。
というか、スピードに振り分ければとりあえず勝てますので、いかにスピードに頼らずに攻略するかギリギリを楽しむゲームだと筆者は考えております。
パワー :■■
ライフ :■■
スピード:■■■■■
悩んだ方はとりあえず、これがおススメです。
このゲームでは下段蹴りを当てると敵のスピードが落ちます。
自分より動きが早い敵は下げて調整しましょう。(遅くし過ぎると敵が間合いを詰めてくるスピードが足らず蹴りが当たらなくなってしまいますのでご注意。)
パワー :■
ライフ :■
スピード:■■■■■■■
ちなみに、これだと蹴りの戻りが早すぎて LEVEL3の1面のクリアが難しくなります。

実は LEVEL3の1面ボスがこのゲームの最強の敵です。
彼はガードも完璧です。間合いが悪いと反撃を受けてしまいます。
一応クリアは可能ですが、ライフ1がですとこの1面ボスから蹴りを受けると1発でやられてしまいます。
しかも、苦労して勝っても2面に行く前にもらえるポイントが少なくなります。スピードに頼らずクリアしてクリアボーナス4 欲しいです。
ちなみにこのゲーム、基本的には中断蹴り(たまに下段蹴り)だけで大丈夫です。
このゲームは敵の肘に中断蹴りを当てるゲームだと思っていただいて結構です。間合いをドットで見切ってください。
突きは最終ボスに間合いを詰めて使います。他の敵には一切使わなくて大丈夫です。
どうしても全クリできなくてイライラして死にそうだという方は、
01 FF 0EC2
これをPAR等に入力しライフを増し増しにして頑張ってください。(使い方の説明はしません)
対戦モードで使うとケンカになりますのでご注意。

余談ですが、
筆者の手元には兜と面頬がありますので空手着を買えば
命令されている左側の方のコスプレができそうです。(しませんけど)
完