バンドネオン教則本地獄の巻

外道です。
アルゼンチンのバンドネオン奏者 Norberto Vogel氏から私宛に教則本の宣伝が来ました。


皆さん親切で教えたがりですなあ!

コロナ禍の影響もあって演奏活動よりデスクワークが捗るのでしょうけど多過ぎてわけがわからなくなって参りました。

流派によって演奏のポイント違いますし、バンドネオン奏者それぞれ言いたいことあるんでしょうね。

頭が痛くなるから勘弁してくれ!
いい加減にしてくれ~!

今回は比較的入手しやすいバンドネオンの教材を当サイトで紹介していきます。筆者が購入していないものは内容説明のしようがありませんのでお許しを。

日本国内の教材はスルーします。(検索ですぐ出てくるので手当たり次第購入してください)




まずは、Vogel氏ご本人が執筆されたバンドネオンの教則本です。

バンドネオンは主にアルゼンチンタンゴの演奏に使用されているのにもかかわらず、既存の教則本はバンドネオンとタンゴは関係がないかのように扱われており、やや不満があったようです。

楽器の持ち主が何弾こうが本人の自由ではありますが、ドライすぎる教則本も考え物ということですかね。

ただアルゼンチンタンゴは独特な演奏方法がありますので、それに特化した内容のものが必要じゃないかということで執筆されたご様子です。

しかし、ebay直販価格でも高い!バンドネオンの40分の1価格だぞ!
とりあえず値段の高さはナンバー1!

Simpleバージョンでも高すぎるよ Vogel! (アルゼンチンのタンゴ協会の取り分が何%かは不明)


bandoneon metodo aplicado Tango Argentino (DELUXE)
US $185.00(約 19,500円)
フルカラー228ページ
スペイン語 / 英語 併記
CD付き

こちらはモノクロ印刷、図無し、CD無しバージョン
bandoneon metodo aplicado Tango Argentino (simple version)
US $120.00(約 12,000円)

58ページ分立ち読みはこちらにて可
https://fliphtml5.com/vhgf/inzp/basic



El Bandoneón en el Tango
著者:Eva Wolff
248ページ
スペイン語 / 英語 併記


日本ではラティーナ(旧:中南米音楽)で取扱い有 7,700円+税

「中南米音楽」でふと思い出しましたが、バンドネオン奏者 早川真平 氏の「バンドネオン入門」という記事も良いです。
「中南米音楽」は古い雑誌なので買い揃えるの大変だと思いますが是非!



BANDONEON – Übungen und Spiele für Anfänger
著者:Yvanne Hahn


29,90 €
バンドネオンをこれから開始する初心者向け

リンク先の「Bandonion & Concertinafabrik Klingenthal GmbH」のページからしか入手できないようです。

タイトルはドイツ語で「初心者向けの演習及び演奏法」とでも訳すんでしょうか。

バンドネオンを持ち上げてキーボードを見ながら弾いてはダメだ!
早い段階から運指を覚えてボタンを見ずに弾きましょうというのがこの本です。

2巻も発売予定とのことです。





MÉTODO PARA BANDONEÓN: con ejercicios
著者:Marcos Madrigal

132ページ
スペイン語 / 英語併記
目次見ましたがかなり良さそうです、値段もリーズナブル!



Don Benito Bandoneon Method Book
著者:Luciano Jungman
英語
CD付き


Book 1 . Beginner to Intermediate (初級から中級)
US$ 68.00

Book 2 . Intermediate to Advanced (中級から上級)
US$ 69.00



ここから先は無料で入手可能のものです。


Bandoneon_Technique
著者:Amijai Shalev
18ページ
英語

まずはこの資料です。

最強のバンドネオン奏者 ロドルフォ・ダルイシオ氏(Rodolfo Daluisio)のお弟子さんが執筆。閉じ弾きへの心理的抵抗を和らげるような記載がされており親切です。

片膝弾きの写真に「×」が付いています。
これはダルイシオ氏の演奏ノウハウがアルゼンチンタンゴを弾くためのものではない事をハッキリあらわしています。


Rodolfo Daluisio氏による初心者向けの講義は動画閲覧がおススメです。

「音楽とは何か」「バンドネオンを手段に音楽をするとはどういうことか」からみっちり熱弁されております。字幕出して英語に変換するなどして頑張ってください。

アルゼンチン、ブエノスアイレスの音楽院「Manuel de Falla」にて収録。この音楽院の生徒はアルゼンチンタンゴ禁止だそうな。

Bandoneon Estudio
https://www.youtube.com/channel/UCqQVuBVACbxdcdV_VB6R-kg

講義資料pdfはこちら
http://www.rodolfodaluisio.com/articulos.html



The Bandoneon Chords Tutor
著者:Richard Santato
62ページ
英語

この資料は親切ではありますが、コードを押さえる時は自分でボタンを決めた方が良いです。状況によってはこの資料の通りに押さえられないこともありますし、1音抜いても問題ないケースもあります。ハーモニーの調整は基本的に自分でやりましょう。



Bandoneon solo Vol.1
著者:Matias Gobbo

Gobbo氏によるタンゴ曲のアレンジ集です。閉じ弾き少なめ、まだ頭がこんがらがって閉じ弾き嫌だなあという方におすすめです。

[模範演奏]
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIrUgEf522y-GsJ1UfSHOUPiyHpeVdy5J


10 Estudios para Bandoneón Inicial Vol.1
著者:Matias Gobbo

Gobbo氏による初歩的な練習曲集です。
指番号も図説されており親切です、絶対弾けちまいます。

[模範演奏]
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIrUgEf522y8WDpDVuIimnhNlS97pwEwn




MATERIAL EDITORIAL
著者:Hugo Satorre


アルゼンチンのバンドネオン奏者 Hugo Satorre氏ご自身が研究成果の一部を無料放出!

っていうかこんなの公開されても 弾かねえし & 弾けねえし!
あまりに凄すぎて筆者はこの戦いについて行けません!(死亡)


– Mi primer año con el bandoneón (初級~中級者向け)
MATERIAL TEÓRICO
MATERIAL PRÁCTICO

– El Folclore de Dino
巨匠 ディノ・サルーシ(Dino Saluzzi)による編曲、録音を譜面化したもの (フォルクローレ、チャカレーラなど興味ある方は是非)

– Libro de arreglos de Maxi Mori
マキシモ・モリ(Maximo Mori)のバンドネオンソロ 15曲分にSatorre氏が手を加えたもの

– Bach.-Invenciones a dos voces
– Bach. Clave bien temperado
バッハのハープシコード曲 Invencionとチェンバロ用のPreludioです。バンドネオンの音域に収まるよう再編集されたもの。これが弾ければ他の曲は怖くありません!

– Dos Fueyes
バンドネオンデュオ(タンゴ曲)のアレンジ集

– Cancionero del Tango
大量のタンゴ譜面、203曲分!?

– Variaciones
200曲分のバンドネオンバリアシオン集






Metodo moderno para Bandoneon
著者:Carlos Marcucci
188ページ
スぺイン語

MÉTODO PARA BANDONEÓN: primer curso
著者:Pedro Maffia
88ページ
スペイン語

伝説のバンドネオン奏者お二方の教則本です。
なんとこんなすごい物までタダで電子の海に放出されております。
これを読んでおけば安心と言えます、必読の書です。(練習について行けるかはさておき)



[おまけ]
Traditional Music of the World, Vol. 5: Bandoneon Pure: Dances of Uruguay
著者:Marino Rivero
80ページ
英語

https://folkways-media.si.edu/liner_notes/smithsonian_folkways/SFW40431.pdf


Riverro氏はウルグアイのバンドネオン奏者です。
このCDのブックレットは一部が教則本になっています。バンドネオンの説明に関しても資料的価値が高いです。

おっ!65ページ目の図 ヨハン・バンド(Johann Band) はハインリッヒ・バンド(Heinrich Band)の息子です。ちなみに100ボタンのKusserow Bandoneonの使い手です。(Kusserow Bandoneonについて今回とくに説明はしません)




あとは、ebayやAmazonにたまに出品されているかもしれませんが下記のものが存在します。

– Übungen und Spiele für Anfänger
Yvonne Hahn著

-Bandoneòn
Peter M. Haas著

-Schule des modernen Bandonionspiels
Walter Pörschmann著

-Bandoneonspielen leicht gemacht
Klaus Gutjahr著

-Bandonion-Schule: für 104- bis 144tönige Instrumente
Peter Fries著



これだけは断言します。

資料や楽譜をいっぱい持っていても実践しなければ全く意味ないです。全部やろうとするとエライことになります。

好きな教材を1冊だけで良いので見つけましょう。
1冊だけを128万回読めばいいのです。あとは楽しく練習しましょう。


以上

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中