外道です。
この記事は「オーケストラVST音源を無料で入手?」の続きです。
前回、Spitfire Audio社のアンケートに回答し2週間が経過、
BBC Symphony Orchestra のライト版である Discoverをいただきました。通常購入価格は $49です。
これを使うと、世界的に有名なBBC交響楽団のサウンドを使って、手持ちのDAWで作曲が楽しめてしまうのです。
WindowsだけでなくMac OSでも利用可能なVSTプラグインです「Garageband」でも「Pro Tools」でもバッチリ動作します。
まずは、Spitfire Audioに会員登録し、専用アプリをインストールする必要があります。アンケートに回答して2週間後にアプリを起動すると下のような画面が出ます。

おおまかな説明はSpitfireのサイトに記載がございますのご確認ください。
https://www.spitfireaudio.com/bbcso/discover/
Spitfire Audio BBC Symphony Orchestra Discoverの楽器リスト

筆者は Harp and Celesteが個人的に良い感じです。
ライト版だからだとは思いますが、StringsもBrassもレガート演奏しない仕様なのが若干ムッと来ます。
指定された中からアーティキュレーションを選んで鳴らすイジワル仕様です。あくまでもお試し仕様というわけです、参りましたな。
せめてシンセサイザーのようにADSR(Attack、Decay、Sustain、Release)
つけてくださいよ~、チクショーチクショー!
これに $49払うわけにはいかんぜよ!
ま、筆者はちょっと遊んでみたかっただけです。
オーケストレーションの予定はないので別に良いです。

というわけで、音価通り(レガートで)鳴らすには $449か$999支払って上のランクにアップグレードするしかありません。
これに金払うなら、LABSを使いこなした方が良いです。(フテ寝)
以上