「バンドネオン」という楽器についてです。
皆様ハーモニカという楽器をご存知と思われます。
横に長くて、穴が開いていて、穴に口から息を吹き込んで演奏する楽器です。
最近の幼稚園児や小学生は吹いたりするんでしょうか。
筆者は唇が擦れて痛かったのを覚えております。
さて、ハーモニカに息を吹き込んだ際に音波が発生するのは、
リードがある理由で振動するわけです。
リンクを貼ります、これはわかりやすい説明!さすがYAMAHA 様
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/harmonica/mechanism/mechanism003.html
さて、そのハーモニカを
・口で吹かずに空気入れで穴に吹きこんでリードを鳴らす
・全ての穴に蓋をつけてボタンでOnOffをする
・ハーモニカの中身の部分が板に固定され、並列に配置されている
・全てのボタンがなぜか手元に集合して指が届く位置にある
というシュールな状況をイメージしてください。
で、今イメージされたものと下記画像と比較してなんとか類推してください。


それぞれの蓋の中は先ほどのハーモニカの内部に通じております。

さらに、蛇腹で左右が接続されて両手にそれがある状態……
即ち、それがバンドネオンです。
以上