皆様、初めまして。GEDO Mar(外道)です。
…..ワシがこのサイトの管理人の外道であーるッ!!
ここは男塾ではないので上記のような挨拶は不要です。
2020年6月、この度Webサイトを立ち上げることとなりました。
といいますのも、パソコンを触っていて昔ほどワクワクすることがなくなりまして、いかんなあと。
スタンドアローンのPC-9821を操作して雑誌の付録CDで遊んでいた頃が幸福のピークだったような気がします。いや、それは気のせいです、気のせいだと思いたい。まだこれから良くなるはず。
当時より今のほうが良いはずですよ。
昨今の情報収集にはスマートフォンは欠かすことはできませんが、パソコンよりスマホばかり触っていてエネルギーが低い状態です。寝っ転がりながら操作できちまいます。かなり便利で強まった状態ですが、ありがたみが少ないです。怠惰です。
全くダメダメな感じです。たるんどる!
コンピュータへの敬意が足らん!
そこの貴様も不敬だぞ、けしからん!
イエッサー!軍曹教官、我々パソコン野郎はもう少し気合を入れてパソコンと向き合う必要があります。
ちゃんと正座をして三叩頭した後に電源を入れましょう。
だからといって今さら 記憶媒体が紙だったり、市松模様のディスプレイだったりは勘弁していただきたいです。(見た目はごつくて好きです)
で、このままでは暇過ぎて割と早めに死亡してしまいそうなので、インターネット黎明期(90年代)の個人サイトのような妙なノリのものを作って、好きな情報を収集したり発信したりして楽しみたいと思いこのサイトを立ち上げたというわけです。怒られたら直ちに消せばセーフだと デジタルミレニアム著作権法にも記載があったような。
内容は筆者がおじいさんになっても楽しく続けられるものが好ましいです。
マ、とりあえず「石の上にも3年」と言いますし、続けてみたいと思います。
私、外道のトピックスは下記を予定しております。
これらを中心にいろんなものにつなげていきたいです。
・バンドネオン関係
自身の演奏動画、お気に入りの奏者紹介、楽器購入方法、譜面作成方法、自作曲(作曲センスは怪しげ) など
・西洋甲冑資料
お気に入りの写真、資料 など紹介
・電子楽器情報
シンセサイザー、VST Plugin、お気に入り奏者の紹介(DJ含む)
・変なゲームプレイ動画
おもしろいYoutube動画、入手先リンク紹介、ゆくゆくは自分のプレイ動画も? (めんどくさ)
バンドネオン(Bandoneon)は楽器の名称です。
演奏の腕前はまあアレですが、練習が楽しくて仕方がありません。
一方、興味のない事項はこのサイト上で取扱わなくてよいわけですからこんな素晴らしいことはありません。
当方暇人ではありますが、「時間は有限」ですから有効に使いたいです。
共通の興味をお持ちの方が当サイトを閲覧してくださり、関わっていただけましたら幸いであります。
以上
